8/4の後半を更新しました。
鯖江市での活動をあきらめて、もう一つの目的である勝山市の市章入りを目指して東に向かいました。国道の未収集の境界を巡ることも含めて、国道476号で大野市まで行きました。そこから一旦国道158号で福井市境界までいき大野市の単独の市章入りをゲット。これまでは県境のものしか収集していなかったので、これも一つの成果でした。
その後国道157号で勝山市へ。この境界は以前も訪れたのですが、旧タイプのままでした。勝山市の市章入りをゲットするために県道へ向かい、県道26号で無事ゲット。さらに折り返した県道221号で標準タイプもゲットできました。
当初の目的を果たした後は一旦国道157号で白山市境界まで行き、再び福井県に戻って活動をし、県道17号で永平寺町の標準タイプをゲットしました。
時間も経ってきたので宿泊地である石川県へ向かって国道364号を北上し、加賀市の新市章をゲット。実は加賀市の新市章は当初の予定ではありませんでした。もともとは加賀市にはイラスト入りがあるという情報から、イラスト入りをゲットしようとしたものでした。しかし県道11号でも新市章入り。しかもこれは後から新市章のパッチを当てて変更したものです。反対側の小松市はイラスト入りでしたので、加賀市も新市章に変更する前はイラスト入りだったのではないかと想像しています。そして、新市章に変更するのはいいのですが、イラスト入りもすべて新市章に変更されてしまったのではないかと危惧しています。そうなったら逆に残念なことです。
そして最後に、思わぬところで川北町のイラスト入りをゲットして、この日の活動は終了しました。