本日10/12の更新をしました。
まずこの日の目的として、愛媛県内の標準タイプしか収集できていない自治体を巡ることがありました。宿泊先から伊予市まで移動して、そこから活動をスタートしました。国道56号を南下するとまずは旧自治体のイラスト入りがありましたが、これは想定内でした。その後内子町に入り伊予市の市章入りと内子町のイラスト入りをゲットできましたが、伊予市のものがピンボケなのが残念です。
その後宇和島市まで行き大洲市、西予市と順調にゲットできました。西予市は大洲市境界と宇和島市境界ではイラストが違うのですね。大洲市境界はイラスト部をあとからパッチを当てたものに対し、宇和島市境界は最初からイラスト入りで設置されたもののようです。
宇和島市から進路を東にむけ、鬼北町と松野町を目指しました。鬼北町は町章入りがないというステーションさんの情報のもと深入りせず、松野町に集中しました。国道381号の鬼北町境界は以前訪れたときに未設置でどうなったか確認したのですがやはり未設置のままでした。その後県道8号へ向かうも旧タイプ。最後に残された国道381号の高知県境で無事町章入りをゲットできました。
その後もう一つの目的である高知県の未収集自治体に向かうため、さらに東に進みました。途中西予市境界に寄り道しまた。あわよくば西予市の市章入りがないかと期待していたのですが、標準タイプで残念。そこから引き返して梼原町、津野町を無事にゲットして須崎市まで来たところで活動は終了となりました。
以前にも書きこみましたが、三原村の村章入りも念頭にはあったのですが、そちらに向かうと梼原町・津野町に行けなくなるので今回はパスしました。次回四国に行く際になんとかゲットしたいと思っています。
ステーションさん、Kaiさん、いつもコメントありがとうございます。レスが遅れて申し訳ございません。
徳島県・高知県境はやはり県道101号に向かえばよかったと後悔しています。そうすれば安芸管内唯一(?)の町章入りがゲットできたのですね。Kaiさんのお話では国道55号でも以前は市町村章入りだったということですが、私がこの活動を始めたのが2006年。平成の大合併もだいぶ進んでしまった後ですので、もし大合併のはじまる2000年よりも前から活動を始めていたらもっと色々と楽しめたのかもしれないと思っています。
それでは、これからもよろしくお願いいたします。