じゃごたろ

北陸遠征

2017/08/04 (Fri) 21:15:59
現在、石川県におります。

本日はそのほとんどを福井県で活動して、最後に石川県入りしました。未収集のタイプをゲットするのが目的でしたが、ある程度満足しましたが、反面がっかりの点もありました。

明日は石川県内を少し回って、帰路につく予定です。
Pass :
じゃごたろ

Re:北陸遠征

2017/08/05 (Sat) 21:23:53
本日の履歴を追加しました。

本日は金沢市のみの活動でしたが、出発の時間が遅かったり、移動に時間がかかったり、未設置だったり、撮影に失敗したりと、画像数はかなり少なめでした。しかし最低限の成果は得られました。
Pass :
じゃごたろ

Re:北陸遠征

2017/08/09 (Wed) 01:05:48
8/4の前半の更新をしました。

福井県入りするために、まずは合併して長浜市になった国道8号・国道365号の滋賀県境界に行きました。国道8号は長浜市に変更になっていましたが、国道365号は余呉町が外されて滋賀県のみになっていました。ちょっとピンぼけですが。国道8号から国道365号に移動する際は県道140号を通りましたが、ここは鉄道のトンネルを流用したということで、確かに通常のトンネルにはない雰囲気がありました。

その後に国道365号で越前町入りした後は、鯖江市祭りです。鯖江市は標準タイプしか収集できていないこと、そしてイラスト入りがあるということで多くの境界をおとずれました。最初は国道8号を避けて県道の境界を巡りましたが全て標準タイプか未設置。結局国道8号をでようやくイラスト入りをゲットできましたが、最後まで市章入りはゲットできず、この先の予定もあるので、ここであきらめました。先に書き込んだがっかりした点と言うのは、ここで市章入りがゲットできなかったことでした。

さて鯖江市のカントリーサインを編集して気づいたのは、漢字のつくりが「円」である「鯖」の外に、つくりが「月」である「さば(漢字が表記できません)」があります。比較的古いものが「月」、新しいものが「円」となっています。その中で県道229号の越前市境界のものが「鯖」の字がパッチが当てられていたものです。多分ここは福井市境界と同じ「月」であったものを「円」に変更したものだと想像できますが、逆に福井市境界はなぜ変更しなかったのかという気もします。

今回の更新はこの鯖江市祭りまでです。
Pass :
ステーション
URL

Re:北陸遠征

2017/08/09 (Wed) 20:39:12

R365の長浜市ですが、写真の通り「長浜市」が、合併後にちゃんと設置されました。無かったということは、雪害等でその後毀損して外されてしまったのかもしれませんね。

鯖江市は確かに市章入りタイプは存在しないと思います。私も過去にだいぶ探しましたが。
Pass :
Kai
URL

Re: 北陸遠征

2017/08/09 (Wed) 21:58:48
\鯖江市祭り/吹きました(笑)

実は数年前に、鯖江市の市章入りタイプを期待して、県道229号越前市境界の白鬼女橋に設置を依頼しました。
それからすぐにお返事をいただいたのでそろそろ設置されている頃かなと思いましたが、今回の収集履歴に載っていないということは未設置だったということでしょうか。
そして国道8号のイラスト入り鯖江市をよく見ると、メガネの形が微妙に異なっているのですね。

小浜市や高浜町も同じく市町章入りを確認できていないので県道の未設置箇所に依頼しましたが、こちらは特に返事もなく、今はどうなっているのやらというところです。
Pass :
ステーション
URL

Re:北陸遠征

2017/08/10 (Thu) 20:25:35

Kaiさん
白鬼女橋、自転車道の方には設置されていますね。
Pass :
じゃごたろ

Re: 北陸遠征

2017/08/12 (Sat) 19:13:48
ステーションさん、Kaiさん、いつもコメントありがとうございます。

まず国道365号の長浜市の件ですが、以前は長浜市のカントリーサインがあったんですね。なぜ撤去されたのか理由はわかりませんが、これは残念なことです。

あと県道229号の白鬼女橋ですが、こちらには訪れていませんので、どうなっていたのかわかりませんので、ご了承ください。

そして鯖江市の市章入りはやはりなさそうですか。なんででしょうかね。
Pass :
じゃごたろ

Re:北陸遠征

2017/08/21 (Mon) 01:17:43
8/4の後半を更新しました。

鯖江市での活動をあきらめて、もう一つの目的である勝山市の市章入りを目指して東に向かいました。国道の未収集の境界を巡ることも含めて、国道476号で大野市まで行きました。そこから一旦国道158号で福井市境界までいき大野市の単独の市章入りをゲット。これまでは県境のものしか収集していなかったので、これも一つの成果でした。

その後国道157号で勝山市へ。この境界は以前も訪れたのですが、旧タイプのままでした。勝山市の市章入りをゲットするために県道へ向かい、県道26号で無事ゲット。さらに折り返した県道221号で標準タイプもゲットできました。

当初の目的を果たした後は一旦国道157号で白山市境界まで行き、再び福井県に戻って活動をし、県道17号で永平寺町の標準タイプをゲットしました。

時間も経ってきたので宿泊地である石川県へ向かって国道364号を北上し、加賀市の新市章をゲット。実は加賀市の新市章は当初の予定ではありませんでした。もともとは加賀市にはイラスト入りがあるという情報から、イラスト入りをゲットしようとしたものでした。しかし県道11号でも新市章入り。しかもこれは後から新市章のパッチを当てて変更したものです。反対側の小松市はイラスト入りでしたので、加賀市も新市章に変更する前はイラスト入りだったのではないかと想像しています。そして、新市章に変更するのはいいのですが、イラスト入りもすべて新市章に変更されてしまったのではないかと危惧しています。そうなったら逆に残念なことです。

そして最後に、思わぬところで川北町のイラスト入りをゲットして、この日の活動は終了しました。
Pass :
みるく

Re: 北陸遠征

2017/08/21 (Mon) 07:30:37

ご無沙汰しております、みるくです。
先月、加賀市へ行ってきましたが、市道(JR高塚踏切のすぐ北)でイラスト入りを発見しました。ちなみに国道364号の県境の旧道には、山中町のイラスト入りが残っておりました。
Pass :
じゃごたろ

Re:北陸遠征

2017/08/21 (Mon) 23:41:44
みるくさん、お久しぶりです。ご覧頂いてありがとうございます。

加賀市のイラスト入りの情報ありがとうございます。今は活動の中心が国道及び県道なので、市町村道を巡るのはイレギュラーなのですが、今度加賀市を訪れる際は、参考にさせていただきます。

では、これからもよろしくお願いします。
Pass :
ステーション
URL

Re: 北陸遠征

2017/08/22 (Tue) 09:59:49
じゃごたろさん
みるくさん

写真のイラスト入りの「加賀市」は私も数年前に撮影していますが、当時は県道145号だったので、県が設置したものだと思われます(柱にも「石川県」のシールあり)。その後市道に格下げされたため、新市章に取り換えられずに残っているのでしょうね。

あと国道8号の「加賀市」、あわら市境界・小松市境界とも新市章に取り換え(小松市境界の方はいったん撤去後再設置)られていますので、ご参考までに。
Pass :
Kai
URL

Re:北陸遠征

2017/08/23 (Wed) 18:19:07
加賀市は確かにイラスト入りが1箇所あるみたいですね。石川県は時折市町村道(旧道含む)にも設置されていることがあるので、輪島市とかも旧イラスト入りがどこかにないかと期待してしまいますが、残念ながら見つかっていません。

ちなみに大野市や勝山市のカントリーサインに描かれているのは市章ではなくシンボルマークのようですが、大野市には1箇所のみ通常の市章入りがあるようです。
Pass :
匿名

Re: 北陸遠征

2017/08/25 (Fri) 00:05:39
8/5の更新をしました。

この日の予定は、金沢市と川北町のイラスト入りをゲットすることでしたが、前日に川北町のイラスト入りをゲットできたので、この日は金沢市に注力しました。色々と境界を回りましたがイラスト入りがゲットできたのは県道22号のみ。しかし金沢市のイラスト入りは二種類あるようですので、他の場所にも違うイラスト入りがあるはずなのですが、今回はこの一種類で満足して活動を終了しました。


ステーションさん、Kaiさんコメントありがとうございます。

国道8号の加賀市の新市章は別の機会に訪れたいと思っています。

大野市及び勝山市のマークですが、それぞれのホームページで市章ではなく、シンボルマーク及びコミュニケーションマークであることを確認しました。ご指摘ありがとうございました。大野市の一か所のみの市章入りが気になりますね。

それではこれからもよろしくお願いいたします。
Pass :
じゃごたろ

Re: 北陸遠征

2017/08/25 (Fri) 00:26:15
上の匿名となっている書き込みは私のものです。

なお大野市のシンボルマークは
https://www.city.ono.fukui.jp/shisei/seisaku-keikaku/sogoplan/sogoplan5.files/sougou7.pdf
で、勝山市のコミュニケーションマークはhttp://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=35
で掲載されていました。

今のところ、市町村章とマークの両者が撮影できているのは、郡山市・各務原市・出水市くらいですかね。
都道府県では、福島県・群馬県・埼玉県・東京都・新潟県・山梨県・岐阜県・佐賀県・宮崎県・鹿児島県などがありますね。
Pass :
ステーション
URL

Re:北陸遠征

2017/08/25 (Fri) 21:35:23

出水市ですが、残念ながらマークに取り換えられてしまっています。写真は2010年に撮影したものです。2006年に撮影した時は市章でしたが、この間に変えられてしまいました。
Pass :
じゃごたろ

Re:北陸遠征

2017/08/25 (Fri) 23:44:36
ステーションさん、情報ありがとうございます。

私が出水市を訪れたのは2008年のことで、その時にはまだ市章でしたので、それから2年の間に変更されたのでしょうね。カントリーサインの右にある「ようこそ出水市へ」の標識にマークが入っているので、わざわざカントリーサインもマークに変更する必要はないとも思えるのですがね。。。
Pass :
ゆうと

Re: Re:北陸遠征

2017/12/09 (Sat) 17:46:27
ゆうとです。国道3号の出水市のマークって鶴が2匹羽ばたいている水色のやつですよね?あれは出水市の新市章です。出水市が新設合併で平成18年3月13日制定のものですね。(あとで調べてご存じかも知れませんが一応伝えときます。)因みに指宿市もイラストに見えますがれっきとした市章です。あとシンボルマークを入れる理由のひとつとして何かの記念で製作されたシンボルマークをどんどん使ってPRしようていうのが挙げられますね。例としていわき市が挙げられます。いわき市のシンボルをいっぱい使っていこう という主旨の記事に書いてあったのをみたことありますよ。シンボルマークはその町を表す色(例えば赤:地域の団結力や熱い魂 緑:自然 青:空や水 等)など各市町村のイメージにあわせて制定されていますのでカントリーサインに使うことでその町のイメージアップにつながるのでイメージマークが採用されているのではと思っています。
Pass :
じゃごたろ

Re: 北陸遠征

2017/12/11 (Mon) 02:20:09
ゆうとさん、レスありがとうございます。

出水市については、カントリーサインクイズのデータを作成している時に出水市のHPを見て新市章であることを確認していました。シンボルマークなどは福島県や郡山市の他、東京都の公孫樹のマークもそうですね。

では、これからもよろしくお願いします。
Pass :
ゆうと

Re: 北陸遠征

2017/12/11 (Mon) 17:38:19
じゃごたろさん
調べていると思いましたが一応お伝えしました。福島県のシンボルマーク入りのカントリーサインは福島県の独特の国道のおにぎりやヘキサが入ってる県境のですよね。何ヵ所かは通常のタイプに県章の代わりに入ってるやつはみたことありますね。そのうち田代山峠には(かなりの険道ですが)福島県のシンボルマーク入り通常標識に加えて南会津町はカラータイプが設置されてるみたいです。多分南会津町のカラータイプが設置されているのはここだけだと思われます。
郡山市は国道4号と49号を除いてシンボルマークですね。郡山市はイラストの代わりにシンボルマークが採用されている感じですね。
これからもちょくちょくコメント書かせていただきますのでよろしくお願いいたします。
Pass :
Name
Mail
URL
icon
99
Pass
*編集・削除用(任意:英数字4~8文字)
Subject
絵文字
画像添付
[ e:349][ e:442][ e:446][ e:454][ e:456][ e:786][ e:451][ s:472D][ s:472E][ s:4731]
[ e:731][ e:732][ s:4740][ s:4741][ e:51][ e:265][ e:266][ e:262][ s:4F4F][ s:453D]
[ s:4F34][ s:4532][ s:4F32][ e:45][ e:219][ s:4F62][ s:4540][ s:4763][ s:4766][ s:4767]
[ s:476A][ s:4769][ s:476B][ s:4768] [ s:476C][ s:476D][ s:4538][ s:504E][ s:473E][ s:473D]
[ s:4F2D][ s:512B][ s:5151][ s:4526][ s:4528][ s:452B][ s:4775][ s:453C][ s:453A][ s:453B]